内覧のときはどこを見る?物件の弱点を見落とさないために 不動産の内覧・内見の際に注意すべきポイント!
今日の内容に関連して、動画を配信しておりますので、もし動画の方が良い方がいらっしゃいましたら、以下をご覧ください。
【不動産の辞書チャンネル】
「第4話:内覧のときはどこを見る?物件の弱点を見落とさないために 不動産の内覧・内見の際に注意すべきポイント!」
第4話:内覧のときはどこを見る?物件の弱点を見落とさないために 不動産の内覧・内見の際に注意すべきポイント! |
---|
1.基本スタンス
・譲れないポイントをピックアップ、優先順位をつける
→内覧する物件をなるべく厳選するため
(但し、幅広く見たい場合は別)
・色々と聞く、質問し続ける
→情報を聞き出すため、検討をスムーズにするため。
・写真をできる限り取る
→備忘録として、証拠を残すため
2.内覧・内見とは?
・不動産屋を通して気になったお部屋を見学すること
・契約前の最重要プロセス!
・物件の強み、ウィークポイントを認識する
・物件だけではなく、周囲の環境確認も大切
→その不動産の経済的価値に関係するため
・場合によっては、契約条件にも織り込む
3.内覧・内見時の流れ、必須持ち物
内覧までの流れ
①不動産会社と内覧物件相談
②日程調整
③関係者と内覧
・管理会社はいるのか?自分のライバルは誰か?
・住民の雰囲気
④買付申込書、入居申込書への記入
持ち物
スマホカメラ、販売用資料(もらえる)、メジャー、スリッパ
4.内覧時のチェックポイント
(1)玄関
・玄関からお部屋までの広さ
・玄関ドアの建て付けと鍵の種類(ピッキングのしやすさ)
・シューズボックスの収納量
・インターホンの有無
・ブレーカーのアンペア数
(2) 居室
・お部屋の広さや奥行き(荷物を入れる)
・コンセントやケーブルの位置
・壁紙、床、天井の傷や汚れ(張り替えや清掃の負担)
・クローゼットの奥行きや高さ
・スマホなどの電波環境
・壁の厚さ、隣や上下階の住人の生活音
・エアコン、暖房機器の仕様
・照明器具の有無
・天井や壁(雨漏りの形跡等、特に屋上)
(3) 窓・ベランダ
・窓の日当たりや眺め
→物件の経済的価値が変わる
(例、富士山が見える、逆にお墓が見える等)
・ベランダの使い勝手、防犯性
・窓を開けたときのニオイ(周辺施設等)
・カーテンレールの幅、床までの高さ
(4) 水回り
・キッチンの使い勝手
・トイレの仕様、換気扇の有無
・バスルームの広さ、収納スペース
・バスルームの換気機能、お湯はり機能
・洗濯機のサイズ
・洗面台の使い勝手
(5) 共有設備
・防犯カメラとオートロックの有無
→オートロックの有無で物件価値が変わる
・ポストの鍵の有無と大きさ
・ゴミ置き場の位置、清潔さ
・駐輪、駐車場の仕様
・可能であれば屋上も
(6) 周辺環境
・交通アクセス
→販売資料と実際とは異なる可能性有。
→物件の経済的価値に大きな影響。
・人通りや街灯の数、交番の有無
・スーパーやコンビニの有無
物件の経済的価値に大きな影響
・周辺施設(ゴミ処理場、ごみ屋敷、治安、葬儀場等)
・道路の交通量
不動産の内覧・内見の際に注意すべきポイント
1.基本スタンス
2.内覧・内見とは?
3.内覧・内見時の流れ、必須持ち物
4.内覧時のチェックポイント
(玄関、居室、ベランダや窓付近、水回り、共用施設、周辺環境)
いかがでしたでしょうか。
少しでも皆様にお役に立てる記事でしたら、幸いです。
【不動産の辞書チャンネル】では、不動産の投資に関する様々なトピック(例、優良物件の買い方、不動産の税金の一覧、価格の求め方のコツ等)を動画でご紹介しています。もしチャンネル登録がまだの方がいらっしゃいましたら、是非チャンネルの登録の方宜しくお願い致します。

Twitter、Note、Line@、ヒマラヤも随時更新していますので、是非登録のお願い致します!
↑東証マザーズ上場企業の不動産テックの先駆者GA Technologiesが運営するマンション投資専用会員サイトRENOSY。上記診断で購入可能上限・おススメの運用例・老後のイメージが分かります。現在、無料の投資ニーズ相談でAmazonギフト券 10,000円分プレゼントキャンペーン実施中!
↑三菱地所株式会社や株式会社三菱UFJ銀行も出資をしており、優良不動産クラウドファンディング業者で有名なクラウドリアルティ。国内外に様々な不動産投資案件があり、投資プロジェクトも幅広。